ヤマト、5~20%値上げ=9月にも、27年ぶり
時事通信 4/25(火) 8:32配信宅配便最大手のヤマト運輸は25日、基本運賃を9月にも5~20%程度引き上げる方針を明らかにした。基本運賃の値上げは消費税増税時を除くと1990年以来27年ぶり。アマゾンジャパン(東京)など大口顧客に適用してきた大幅割引の在り方も見直す。値上げで得た収益は従業員の待遇改善のほか、人材確保に振り向け、ドライバー不足の解消につなげる。ヤマトの値上げは運送業界全体に波及する可能性がある。
現在の基本運賃は、荷物のサイズや配送地域ごとに設定している。例えば、重量2キロ以下で箱の3辺の長さが合計60センチ以下の荷物を関東から関東に送る場合、756円かかる。これを160円程度、引き上げる。値上げ率はサイズが小さく、距離が短いほど大きくなる見込みだ。
大幅に割り引いている大口顧客との取引条件も見直し交渉を進め、9月までの決着を目指す。大口に対する値上げ率は、個人向けの上限(20%程度)にとらわれない考えだ。
値上げで得た収益の一部は、再配達の負担を軽減させるIT環境の整備や、届け先が留守でも荷物を受け取れる「宅配ロッカー」の普及など、設備投資に充てる。
引用https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000030-jij-bus_all
コメント1
ネット通販も宅配業者を選べるようにできたら良いのに。
コメント2
ドライバーの待遇改善に使ってほしい。
コメント3
一般顧客の利用料を上げちゃいますか。大口顧客ではなく。
コメント4
Amazonの売上が大事で個人宅配を軽視した結果の値上げでしょ
コメント5
20%は大きいな
コメント6
Amazonを筆頭とする通販会社への不当な値引きの廃止
コメント7
送料が高くなれば店舗で買うメリットが生まれる
コメント8
大口ファースト
コメント9
アマゾン分を値上げすればいいのでは?
管理者コメント
まずアマゾンなどの大口顧客の不当な値下げを是正してから
個人、小口顧客の値上げを考えるのが妥当ではないでしょうか?
値上げは避けられない選択なのでしょうね。
以上
大幅に割り引いている大口顧客との取引条件も見直し交渉を進め、9月までの決着を目指す。大口に対する値上げ率は、個人向けの上限(20%程度)にとらわれない考えだ。
値上げで得た収益の一部は、再配達の負担を軽減させるIT環境の整備や、届け先が留守でも荷物を受け取れる「宅配ロッカー」の普及など、設備投資に充てる。
引用https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000030-jij-bus_all
コメント1
ネット通販も宅配業者を選べるようにできたら良いのに。
コメント2
ドライバーの待遇改善に使ってほしい。
コメント3
一般顧客の利用料を上げちゃいますか。大口顧客ではなく。
コメント4
Amazonの売上が大事で個人宅配を軽視した結果の値上げでしょ
コメント5
20%は大きいな
コメント6
Amazonを筆頭とする通販会社への不当な値引きの廃止
コメント7
送料が高くなれば店舗で買うメリットが生まれる
コメント8
大口ファースト
コメント9
アマゾン分を値上げすればいいのでは?
管理者コメント
まずアマゾンなどの大口顧客の不当な値下げを是正してから
個人、小口顧客の値上げを考えるのが妥当ではないでしょうか?
値上げは避けられない選択なのでしょうね。
以上
コメント