日本郵便も宅配料金値上げ要請検討…通販大手に

読売新聞 3/8(水) 9:16配信
宅配料金値上げ
  インターネット通販の急増で配送や人材確保の負担が増すなか、宅配各社が対応に迫られている。

テーブルランナーの使い方を学ぼう!


テーブルランナーの使い方とテーブルコーディネート

 宅配便最大手のヤマト運輸は、今秋にも、個人を含めた荷物の宅配料金を全面的に値上げする方針を明らかにした。消費増税時を除くと1990年以来、27年ぶりだ。3位の日本郵便も、アマゾンジャパンなどのインターネット通販大手に対し、宅配料金の値上げを要請する検討に入った。

 ヤマトは今秋にも、個人が荷物を配送する際の「基本運賃」を引き上げる。発送地と届け先、サイズによって異なり、関東から関西に箱の3辺の長さが計60センチ・メートル以内の荷物を送付する場合は864円だ。値上げ幅は今後、詰める。法人向け運賃についても、大口顧客と値上げ交渉に入った。

引用http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00050016-yom-bus_all

管理人コメント
値上げは嫌なことですが仕方ないことなのかもしれません。
運送業や大変な仕事はやりたい人も少なく、
給与をあげてもなかなか人が集まらない現状もあるようです。
宅配料が安いと無駄な利用数が増え、大変なことになりかねません。
しかし、大手が想定以上の安さで契約している現状もあります。
まずはそこから改善する必要がある問題でもあります。
一般750円
一般業者500円
大手業者250円
大手業者も一律500円程度にしないと適正とは言えないと考えられています。

以上