日立がロボット掃除機に参入 13年越しの商品化、11月発売

産経新聞 10月17日(月)18時9分配信

日立がロボット掃除機に参入
 
 日立アプライアンスは17日、家庭用ロボット掃除機市場に参入すると発表した。第1弾として、コンパクトなボディーで狭いところでも掃除ができる製品「ミニマル」(10万円前後の想定)を11月19日に発売。成長が見込め、国内外のメーカーの競争が激化する国内市場で10%程度のシェア獲得を狙う。
 

テーブルランナーの使い方を学ぼう!


テーブルランナーの使い方とテーブルコーディネート

 ミニマルは幅25センチ、高さ9.2センチのコンパクト化を実現。複数のセンサーで周囲の状況を素早く判断し、イスの脚など障害物をよけたり、家具の隙間に入ったりするなど100以上の行動パターンを自動的に選択する。

 小型で高効率のファンモーターや、床面の溝からごみをかき出す「回転ブラシ」と、カーペットの綿ぼこりをかきとる「かきとりブラシ」を組み合わせ、床面をまんべんなく掃除できる。また、自動で充電台に戻るたびに強い気流でダストケース内のごみを圧縮。簡単に手入れができるようにした。

 日立アプライアンスによると、平成27年度の国内家庭用ロボット掃除機の需要は22年度比2.3倍に拡大。28年度は前年度比7%増の21万8千台に達する見通しだ。世界最大手の米アイロボットや英ダイソン、パナソニック、シャープといった国内外のメーカーがしのぎを削っている。

 日立は平成15年にロボット掃除機の技術を発表。13年かけて技術開発やコストダウンなどを進め、製品化にこぎ着けた。
引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-00000545-san-bus_all


コメント1
あまり魅力的ではないね。
日立だからこその技術が詰め込まれていれば良いんだけど、他の掃除機と変わらないよね。

コメント2
後追いじゃダメだろうなぁ

コメント3
13年も作り込んだなら素晴らしい製品になっていると期待したい。

管理人コメント
後追いは難しいという厳しい意見が多いようです。
魅力的なロボットを開発してほしいですね。
そしてよりよい家の環境を提供していただきたいです。


以上