元NHK山形「号泣お天気お姉さん」が初告白 あの日何が?
NEWS ポストセブン 9月5日(月)7時0分配信
「現在の鶴岡市の様子を見てみましょう」と原稿を読み始めたが、画面に映ったのは新庄市の映像。異変に気づいた岡田さんはすぐに訂正したが、その後、徐々に涙声になり、手で涙をぬぐいながらの天気予報となった。
この“号泣”映像がネットで拡散、新聞やテレビが取り上げ、岡田さんは一夜にして「号泣お天気お姉さん」と呼ばれることになった。
「原稿と映像がズレてしまったことは仕方がないので、残された時間で何を伝えて何をカットするか頭の中で必死に考えていました。涙が溢れてきたのはわかっていましたが、遅れを取り戻そうと無我夢中だったんです。もちろん、放送中に泣いてしまったことはプロとして恥ずかしいこと。深く反省していますし、伝え手としての信頼回復は簡単ではないと自覚しています」
放送後は徒歩で帰宅できたが、翌日から放送局には報道陣が殺到した。
「スーパーに買い物にも行けず、ネット通販で生活していました。私の映像が出てくるのでテレビもつけられない。当時の映像は一度も見ていません」
「もう二度と気象予報士の仕事はできないかもしれない」──そう落ち込む岡田さんを支えたのが、ブログに書き込まれた数千ものメッセージだった。
「『自分もつらい思いをしているからあなたの気持ちがわかる』と励ましてくれる人がたくさんいました。がんを患う女性から『あなたも頑張っているから私も治療を頑張ります』とお手紙をいただいたこともありました」
岡田さんは6日後の放送から現場復帰したが、今年3月末で契約を満了。4月から『ひるおび!』(TBS系)でお天気コーナーのサポート業務を務めている。6月末には長崎の豪雨被害をレポートし“テレビ復帰”を果たした。
「夕方5時に気象庁から発表される資料をもとにディレクターさんたちと相談しながら翌日の準備をします。通常の約5分の放送でもかなりの時間をかけますが、20分くらいの長尺になると準備は大変ですね。8月22日には関東に上陸した台風のレポーターも務めました」
防災士と健康気象アドバイザーの資格を持つ岡田さんの目標は、天気予報と健康情報の融合だ。
「台風が接近すると具合が悪くなる人が多いように、気象と健康は密接な関係がありますが、詳しく解説できる予報士がいません。今後は健康面や防災面で“より人の役に立つ天気予報”に取り組んでいきたいです」
代名詞となった「号泣」については「“号泣”と名付けられてビックリしました。でも、そんなに泣いてましたか?」と笑う。
新たな第一歩を踏み出す初のグラビア撮影の日、朝から降っていた雨が上がり、爽やかな青空が広がった。
◆岡田みはる(おかだ・みはる):長野県出身。信州大学、早稲田大学卒業後、演劇や舞踏などの活動を経て、2010年に気象予報士の資格を取得。これまでにNEXCO東日本『ドライビングウェザー』、NHK山形『ニュースやまがた6時』などに出演。2013年には気圧予報で体調管理する気象病・天気痛対策アプリ「頭痛ーる」を考案・開発し、40万ダウンロードを記録した。現在は『ひるおび!』(TBS系、月~金午前11時~)のお天気コーナーのサポート業務に従事している。好きな天気は「台風一過」。
出典:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160905-00000007-pseven-ent
コメント1
号泣したって記事を見たときはかわいそうい思ったけど、それをネタにしてグラビア撮影してる時点で上西議員と同じ系統な人なんだと思った。
コメント2
綺麗な人だけどなぜ今さら蒸し返す?
コメント3
で、なんでグラビアなんですか?
管理人コメント
この写真はグラビアでしょうか?( -д-)ノ
当時はなぜ泣いたのか疑問でしたね。
そして、この理由が今頃出てくるのは、なぜ今頃?という
蒸し返し感がありますね。
以上
コメント